専門情報

監査基準報告書等の訂正について

掲載日
2025年07月23日
常務理事  結城 秀彦 常務理事  小林 尚明

 日本公認会計士協会(監査・保証基準委員会)では、2025年7月23日付けで「監査基準報告書等の訂正について」を公表しましたので、お知らせいたします。
 本訂正は、軽微な誤字・脱字の訂正及び他の監査基準報告書等との表現の整合性を図るためのものであり、監査基準報告書等における定めを実質的に変更するものではございません。
 いずれも最終改正の改正後本文を修正しております。


  • 訂正対象
    • 1.監査基準報告書(序)「監査基準報告書及び関連する公表物の体系及び用語」(最終改正 2024年9月26日)
    • 2.品質管理基準報告書第1号「監査事務所における品質管理」(最終改正 2024年9月26日)
    • 3.品質管理基準報告書第2号「監査業務に係る審査」(最終改正 2024年9月26日)
    • 4.監査基準報告書200「財務諸表監査における総括的な目的」(最終改正 2024年9月26日)
    • 5.監査基準報告書220「監査業務における品質管理」(最終改正 2024年9月26日)
    • 6.監査基準報告書240「財務諸表監査における不正」(最終改正 2024年9月26日)
    • 7.監査基準報告書250「財務諸表監査における法令の検討」(最終改正 2024年9月26日)
    • 8.監査基準報告書260「監査役等とのコミュニケーション」(最終改正 2024年9月26日)
    • 9.監査基準報告書315「重要な虚偽表示リスクの識別と評価」(最終改正 2024年9月26日)
    • 10.監査基準報告書540「会計上の見積りの監査」(最終改正 2024年9月26日)
    • 11.監査基準報告書560「後発事象」(最終改正 2024年9月26日)
    • 12.監査基準報告書620「専門家の業務の利用」(最終改正 2023年1月12日)
    • 13.監査基準報告書701「独立監査人の監査報告書における監査上の主要な検討事項の報告」(最終改正 2024年9月26日)
    • 14.監査基準報告書900「監査人の交代」(最終改正 2024年9月26日)
    • 15.期中レビュー基準報告書第2号「独立監査人が実施する期中財務諸表に対するレビュー」(最終改正 2025年3月18日)
    • 16.保証業務実務指針(序)「レビュー業務実務指針、保証業務実務指針及び専門業務実務指針並びに関連する公表物の体系及び用語」(最終改正 2024年9月26日)
    • 17.保証業務実務指針3000「監査及びレビュー業務以外の保証業務に関する実務指針」(最終改正 2024年9月26日)
    • 18.専門業務実務指針4400「合意された手続業務に関する実務指針」(最終改正 2023年3月16日)
    • 19.監査基準報告書500実務指針第1号「イメージ文書により入手する監査証拠に関する実務指針」(最終改正 2022年10月13日)
    • 20.監査基準報告書501実務指針第1号「訴訟事件等に関わる顧問弁護士への質問書に関する実務指針」(最終改正 2022年10月13日)
    • 21.監査基準報告書560実務指針第2号「訂正報告書に含まれる財務諸表等に対する監査に関する実務指針」(最終改正 2024年9月26日)
    • 22.監査基準報告書700実務指針第1号「監査報告書の文例」(最終改正 2024年9月26日)
    • 23.保証業務実務指針3402「受託業務に係る内部統制の保証報告書に関する実務指針」(最終改正 2023年3月16日)
    • 24.保証業務実務指針3420「プロフォーマ財務情報の作成に係る保証業務に関する実務指針」(最終改正 2023年3月16日)
    • 25.保証業務実務指針3700「東京証券取引所の有価証券上場規程に定める結合財務情報の作成に係る保証業務に関する実務指針」(最終改正 2024年9月26日)
    • 26.保証業務実務指針3701「非パブリック型のブロックチェーンを活用した受託業務に係る内部統制の保証報告書に関する実務指針」(最終改正 2023年3月16日)
    • 27.保証業務実務指針3702「情報セキュリティ等に関する受託業務のTrustに係る内部統制の保証報告書に関する実務指針」(最終改正 2023年3月16日)
    • 28.専門業務実務指針4450「労働者派遣事業等の許可審査に係る中間又は月次決算書に対する合意された手続業務に関する実務指針」(最終改正 2023年3月16日)
    • 29.専門業務実務指針4451「産業競争力強化法における事業再編計画の認定申請書に添付する資金計画に対する合意された手続業務に関する実務指針」(最終改正 2023年3月16日)
    • 30.専門業務実務指針4452「農業競争力強化支援法における事業再編計画の認定申請書に添付する資金計画に対する合意された手続業務に関する実務指針」(最終改正 2023年3月16日)
    • 31.専門業務実務指針4453「電子開示書類等のXBRLデータに対する合意された手続業務に関する実務指針」(最終改正 2023年3月16日)
    • 32.専門業務実務指針「監査人から引受事務幹事会社への書簡について」(最終改正 2024年7月12日)
    • 33.監査・保証基準委員会実務指針第5号「公認会計士業務における情報セキュリティに関する実務指針」(最終改正 2023年7月28日)

  • 主な訂正内容
    • 1.軽微な誤字・脱字の訂正及び他の監査基準報告書等との表現の整合性を図るための訂正を行っております。
    • 2.品質管理基準報告書第1号において、「監査業務の定期的な検証」を「監査業務の検証」に訂正しておりますが、本訂正は、報告書内の表現を統一することを目的とするものであり、規定の内容を変更するものではございません。
    • 3.

      2024年7月18日付けで改正された「倫理規則」に関連し、倫理規則の参照項や用語などの置換えを行いました。


 最新の監査基準報告書等については、監査実務指針等一覧をご参照ください。



以  上

委員会報告等の詳細な内容をご覧になるには、日本公認会計士協会著作権規約をお読みいただき、当規約にご同意いただく必要があります。
日本公認会計士協会がウェブサイト上で公表する委員会の報告書や実務指針、通達(審理情報、審理通達等)をはじめ、研究報告、研究資料、リサーチ・センター審理ニュース等の公表物の著作権は、日本公認会計士協会に帰属します。
これらの公表物の全部又は一部について、事前に文書によって日本公認会計士協会から許諾を得ることなく、協会編集以外の印刷物、協会主催以外の研修会資料、電子的媒体、その他いかなる手段による場合においても、複製、転載、頒布等を禁じます。
無断で使用した場合は、然るべき法的対応を取ることがありますので、ご注意ください。

以下のファイルが閲覧・ダウンロードできます

日本公認会計士協会が公表した著作物の転載を希望される方は、転載許可申請書を作成の上、担当事務局へご提出ください。

日本公認会計士協会から公表された答申等の転載について

日本公認会計士協会(以下、協会という。)の公表物(実務指針、パンフレット等)の転載に当たっては、必ず協会へ申請の上、あらかじめ許可を得てください。協会が作成する委員会報告、各種資料等については、協会に著作権があります。

転載を希望される方は、転載許可申請書を作成の上、担当事務局へご提出ください。

なお、転載に当たって転載料をいただくことがありますので、あらかじめご承知おきください。 転載許可申請書のフォームは以下からダウンロードできますので、ご利用ください。

転載許可申請書フォーム「公表物転載のお願い」

日本公認会計士協会公表物の使用・転載料の申請書、要領及び記入見本・注意事項等
転載料計算書(見本)
雑誌又は、有料セミナー資料及び雑誌等への転載の場合
電子媒体への転載の場合

お問合せ・送付先

〒102-8264 東京都千代田区九段南4-4-1 日本公認会計士協会CSR本部広報・ブランドマネジメントグループ

TEL
03-3515-1123
E-mail
tensai@sec.jicpa.or.jp
PDFファイルとして提供されているコンテンツを閲覧、または印刷することができるアプリケーションです。
Get Adobe Acrobat Reader
PDFファイルとして提供されているコンテンツを閲覧、または印刷することができるアプリケーションです。
Get Adobe Acrobat Reader
ページトップへ