- 掲載日
- 2025年09月01日
2025年7月30日【社外役員推奨研修】公認会計士社外役員ネットワーク研修会「2025年度社外役員定例全体研修会(3回シリーズ)第3回『公認会計士社外役員の行動指針』~基本知識の習得と最新アップデート解説~」が開催されました。
後日eラーニング配信を行いますので、ぜひご視聴ください。
【講師】:清水康成氏(日本公認会計士協会 社外役員会計士協議会 前委員)
【概要】
公認会計士に社外取締役若しくは社外監査役への就任を依頼する上場企業又はIPO準備企業は年々増加していますが、公認会計士が社外役員としての役割及び資本市場からの期待を果たすためには、公認会計士社外役員に期待されていることや社会的な責任を十分に認識しておくことが必要となります。
そこで、前年度に引き続き、社外取締役又は社外監査役に就任されている方及び今後の就任を予定されている方向けに当年度における定例全体研修会を、今年度も3回にわたって開催いたしました。
第3回は、公認会計士社外役員の基本知識を習得又は再確認いただくことを目的とし、社外役員会計士協議会で公表している「公認会計士社外監査役等の手引」の内容等を踏まえ、実例も織り交ぜながら、社外役員の権限と職務や社外役員の責任から、モニタリングのポイントや不祥事対応、サステナビリティといった事項までを総括的に取り扱い、前年度の内容に最新実務動向を加えた解説をしていただきました。
本研修会は、会場出席者に加え、オンライン参加も含め、400名近くの多数の方に参加をいただきました。
今回は社外役員会計士が現場で知っておくべき基本知識をできる限り網羅的に解説いただき、各受講者の方々にご自身のナレッジを再確認頂ける機会を提供いただきました。
社外役員として知っておくべき実務動向は多岐に渡り、バランスよく知識を習得しにくい面がありますが、一度に知識ベースを上げるために有効活用できる内容でありました。
これから社外役員に就任される方には社外役員が知っておくべき実務を理解することができ、すでに就任している方にとっても実務知識を再確認するのによい研修会となりました。
なお、2025年度社外役員定例研修会(3回シリーズ)の第1回、第2回は以下の内容で開催済みであり、こちらも後日eラーニング配信を行いますので、併せてぜひご視聴ください。
・第1回
7/28(月)10:30~11:40
『公認会計士社外役員の行動指針』
~社外役員の基本姿勢、心構え、就任までの流れや留意点~
講師:森公高氏(日本公認会計士協会 社外役員会計士協議会 前副議長)
・第2回
7/29(火)10:00~11:40
『公認会計士社外役員の実務動向』
~社外役員を取り巻く環境、職業倫理、協会施策~
講師:脇一郎氏(日本公認会計士協会 常務理事)
