日本公認会計士協会・財務会計基準機構共催 IASBセミナー「IFRS会計基準を巡る最新動向」を開催

2023年11月13日
委員会報告等の詳細な内容をご覧になるには、日本公認会計士協会著作権規約をお読みいただき、当規約にご同意いただく必要があります。
日本公認会計士協会がウェブサイト上で公表する委員会の報告書や実務指針、通達(審理情報、審理通達等)をはじめ、研究報告、研究資料、リサーチ・センター審理ニュース等の公表物の著作権は、日本公認会計士協会に帰属します。
これらの公表物の全部又は一部について、事前に文書によって日本公認会計士協会から許諾を得ることなく、協会編集以外の印刷物、協会主催以外の研修会資料、電子的媒体、その他いかなる手段による場合においても、複製、転載、頒布等を禁じます。
無断で使用した場合は、然るべき法的対応を取ることがありますので、ご注意ください。

 日本公認会計士協会及び財務会計基準機構は、2023年10月30日(月)に東京・大手町プレイスカンファレンスセンターにて、IASBよりLinda Mezon-Hutter副議長、鈴木理加理事、Patrina Buchanan理事、Bruce Mackenzie理事を迎え、IASBセミナー「IFRS会計基準を巡る最新動向」を開催いたしました。


 セミナーの冒頭では、Linda Mezon-Hutter副議長及び鈴木理事にIASBが取り組む活動・プロジェクトの最新動向についてご講演をいただきました。


 パネル・ディスカッション①「リース」では、Patrina Buchanan 理事とともに、作成者の立場として佐藤 要造氏(旭化成株式会社 経理・財務部 シニアフェロー)、利用者の立場として後藤 潤氏(株式会社格付投資情報センター 格付本部副本部長兼コーポレート4部長)、監査人の立場として吉岡 亨氏(PwCあらた有限責任監査法人 品質管理本部 パートナー)が登壇し、山口 奈美(企業会計基準委員会(ASBJ)常勤委員)の進行の下、ディスカッションが行われました。


 パネル・ディスカッション②「財務諸表における気候関連及びその他の不確実性」では、Bruce Mackenzie理事とともに、作成者の立場として松本 道彰氏(日本製鉄株式会社 財務部 決算室長)、利用者の立場として井口 譲二氏(株式会社ニッセイアセットマネジメント 執行役員 運用本部副本部長 チーフ・コーポレートガバナンス・オフィサー)、学者の立場として阪 智香氏(関西学院大学商学部教授)、会計基準設定主体の立場として中條 恵美(企業会計基準委員会(ASBJ) 常勤委員 兼 サステナビリティ基準委員会(SSBJ)常勤委員)が登壇し、男澤 江利子(日本公認会計士協会 常務理事)の進行の下、ディスカッションが行われました。


 当日は約170名の方々にご参加いただき、盛会のうちに終了しました。


 本セミナーの資料は、以下の特設サイトにてダウンロードいただけます。

  • IASBセミナー「IFRS会計基準を巡る最新動向」特設サイト
  • (開会挨拶:茂木 哲也 日本公認会計士協会 会長)
    (講演「IASBの最新動向」:Linda Mezon-Hutter IASB副議長)
    (講演「基本財務諸表」:鈴木 理加 IASB理事)
    (パネル・ディスカッション①:「リース」)
    (パネル・ディスカッション① パネリスト:Patrina Buchanan IASB理事)
    (パネル・ディスカッション②:「財務諸表における気候関連及びその他の不確実性」)
    (パネル・ディスカッション② パネリスト:Bruce Mackenzie IASB理事)
    (閉会挨拶:川西 安喜 企業会計基準委員会(ASBJ)委員⻑ 兼 サステナビリティ基準委員会(SSBJ)委員⻑)
    PDFファイルとして提供されているコンテンツを閲覧、または印刷することができるアプリケーションです。
    Get Adobe Acrobat Reader
    ページトップへ