2023年10月11日
委員会報告等の詳細な内容をご覧になるには、日本公認会計士協会著作権規約をお読みいただき、当規約にご同意いただく必要があります。
日本公認会計士協会がウェブサイト上で公表する委員会の報告書や実務指針、通達(審理情報、審理通達等)をはじめ、研究報告、研究資料、リサーチ・センター審理ニュース等の公表物の著作権は、日本公認会計士協会に帰属します。
これらの公表物の全部又は一部について、事前に文書によって日本公認会計士協会から許諾を得ることなく、協会編集以外の印刷物、協会主催以外の研修会資料、電子的媒体、その他いかなる手段による場合においても、複製、転載、頒布等を禁じます。
無断で使用した場合は、然るべき法的対応を取ることがありますので、ご注意ください。
これらの公表物の全部又は一部について、事前に文書によって日本公認会計士協会から許諾を得ることなく、協会編集以外の印刷物、協会主催以外の研修会資料、電子的媒体、その他いかなる手段による場合においても、複製、転載、頒布等を禁じます。
無断で使用した場合は、然るべき法的対応を取ることがありますので、ご注意ください。
IFRS財団は2023年10月6日、5名の新たな評議員の任命と5名の評議員の再任を公表しました(評議員会は22名で構成)。評議員は、国際会計基準審議会 (IASB)及び国際サステナビリティ基準審議会 (ISSB) を含むIFRS財団の戦略やガバナンス、監督の責任を負います。
新任の評議員は以下のとおりです。
- Bertrand Badré氏
- Rudolf Bless氏
- Morgan Després氏
- Chong-Tee Ong氏
- Richard Sexton氏
新しく任命された評議員の最初の任期は3年間となります。Dame Colette Bowe氏、Michel Madelain氏、Ross McInnes氏、Larry Leva氏、Vinod Rai氏、Lucrezia Reichlin氏は、2期目の任期を終える2023年12月末に評議員を退任します。IFRS財団評議員会は、残りの1名の欠員を埋めるべく取り組んでいます。
再任された以下の評議員の2期目の任期は3年間となります。
- 河野 正道氏
- Robert Pozen氏
- Kenneth Robinson氏
- Erhard Schipporeit氏
なお、Teresa Ko副議長は例外的な措置として、デュー・プロセス監視委員会の委員長としての役割とISSBの設立を反映した委員会活動の継続の必要性を考慮し、さらに1年間の再任となりました。
10名の評議員全員の任期は、2024年1月1日に開始されます。
詳細はIFRS財団ウェブサイトをご参照ください。