日本公認会計士協会及び財務会計基準機構は、2月28日(火)に東京・大手町プレイスカンファレンスセンターにて、IASBよりAndreas Barckow議長、Linda Mezon-Hutter 副議長、鈴木理加理事を迎え、IASBセミナー「IFRS会計基準を巡る最新動向」を開催いたしました。日本のみならず、アジア・オセアニア地域を含むグローバルに対してもオンライン配信を行いました。
セミナーの冒頭では、Andreas Barckow議長及び鈴木理事にIASBが取り組む活動・プロジェクトの最新動向についてご講演をいただきました。
パネル・ディスカッション1「のれん」では、「企業結合-開示、のれん及び減損」プロジェクトをテーマとして、Andreas Barckow議長、鈴木理事とともに、作成者の立場として松本 道彰氏(日本製鉄株式会社)、利用者の立場として熊谷 五郎氏(みずほ証券株式会社、日本証券アナリスト協会、IFRS解釈指針委員会 委員)にご登壇いただき、主催者からは会計基準設定主体の立場として山口 奈美(企業会計基準委員会(ASBJ)常勤委員)、監査人の立場として男澤 江利子(日本公認会計士協会 常務理事)が登壇しました。
パネル・ディスカッション2「暗号資産」では、暗号資産に関する会計基準開発のアプローチをテーマとして、Linda Mezon-Hutter副議長、鈴木理事とともに、作成者の立場として黒田 康平氏(株式会社三井住友銀行)、利用者の立場として大瀧 晃栄氏(SMBC日興証券株式会社)にご登壇いただき、主催者からは会計基準設定主体の立場として中條 恵美(ASBJ常勤委員)、監査人の立場として菅谷 圭子(日本公認会計士協会 常務理事)が登壇しました。
会場及びオンライン併せて約900名の方々にご参加いただき、盛会のうちに終了しました。
本セミナーの資料は、以下の特設サイトにてダウンロードいただけます。






