
女性会計士活躍促進協議会について
女性会計士活躍促進協議会は、女性の会員及び準会員がその個性と能力を十分に発揮することができるよう女性の会員及び準会員の活躍を促進することを目的として設置されています。
協議会メンバー一覧(2025/1/31時点)はこちら
この協議会の目的や職務に関する事項について深く多面的に検討を行うために、協議会に次の二つの専門委員会を設置し活動を進めています。
- 研修企画専門委員会
- 広報・ネットワーキング専門委員会
それぞれの専門委員会では、以下の活動を行っています。
1. 研修企画専門委員会
女性会員・準会員の活躍に資する研修会の実施
研修企画専門委員会メンバー一覧(2025/1/31時点)はこちら
2. 広報・ネットワーキング専門委員会
- 協会の取組の対内的及び対外的な広報
- 女性会計士同士のネットワーク構築を目的とした情報交換の場の提供
- 女性会計士活躍促進協議会ウェブサイトの運営及びメール配信
- 他士業との連携
広報・ネットワーキング専門委員会メンバー一覧(2025/1/31時点)はこちら
女性会計士活躍の更なる促進のためのKPI設定
当協会は、多様性を持った公認会計士ひとりひとりが幅広い分野で等しく活躍している社会の実現を目指すに当たり、女性会計士活躍の更なる促進のために以下二つのKPIを設定しています。
- 2048年度(公認会計士制度100周年)までに会員・準会員の女性比率を30%へ上昇させる
- 2030年度までに公認会計士試験合格者の女性比率を30%へ上昇させる
詳しくは、こちらをご覧ください。