2017年度の当協会の活動を取りまとめたアニュアルレポート「Annual Report 2018」です。
アニュアルレポート
パンフレット
CPA & JICPA(2018年度版)
平成29年度品質管理レビューの概要
FOR OUR FUTURE(2018年度版)
転校生は公認会計士!(アニメブック)
「監査業務におけるITの活用事例」(改訂版)
「中小企業支援は公認会計士にお任せください。」
「事業承継は公認会計士にご相談ください。」
医療法人向けリーフレット「公認会計士による監査が制度化されました」
医療法人において、2017年4月2日以降に開始する会計年度から会計監査人(公認会計士・監査法人)による監査を受けることが義務化されることに伴い、公認会計士が行う監査の概要を説明するためのリーフレットを作成いたしました。
社会福祉法人向けリーフレット「公認会計士による監査が制度化されました」
社会福祉法人において、2017年4月1日以降に開始する会計年度から会計監査人(公認会計士・監査法人)による監査を受けることが義務化されることに伴い、公認会計士が行う監査の概要を説明するためのリーフレットを作成いたしました。
リーフレット「「公認会計士監査」の対象が広がりました!」
2014年2月の監査基準の改訂により「公認会計士監査」の対象が広がり、「特別目的の財務諸表等の監査」が我が国の監査基準の下で実施可能となりました。その具体的なイメージをお伝えするためのリーフレットです。
統合報告の将来ビジョンと公認会計士の役割
「実践躬行」
Vision for the Future
英文パンフレット
企業内における公認会計士活用のご提案
ショートビデオ
解説動画「公認会計士のしごととAI」
監査業務におけるITの活用事例(初級編・上級編)
公認会計士が監査業務を行う上でITをどのように活用しているのかについて、監査業務になじみのない一般の方向けの初級編と、一般事業会社の監査役等、監査に関する知識を持つ方向けの上級編に分けて、それぞれ解説しています。
24時間ニュース専門局CNNj ~ 60秒TVCM
公認会計士制度制定70周年事業の一環として、ダイヤモンドとCNNjとのコラボによる60秒TVCMを制作いたしました。当協会会長の関根愛子が、公認会計士業務とAIの関係、会計士の活躍の場の広がり、協会の今後について語ります。
企業報告とガバナンスの関係
SDGs x CPA ~ SDGs(持続可能な開発目標)と公認会計士の関係について、当協会会長の関根愛子が解説
公認会計士とAIの関係
最近IT技術が格段に進歩したことにより、公認会計士の仕事がAIにとって代わられるといった内容の報道がされています。
それは事実なのか、また、公認会計士業務が今後どのように変化していくのかについて、日本公認会計士協会の手塚正彦 監査・保証、IT担当常務理事に聞きました。
PR動画
「コウニンカイケイシってナンダ!?」
監査業務の"リエ"、コンサル業務の"ゆかり"、企業に勤める"直子"。3人の若き公認会計士が集う「J's Bar」。そのカウンターで繰り広げられるバーテンダー"タクミ"とのコミカルで、熱い?トークを通して、公認会計士の仕事の魅力と内容を解説します。