「契約」の検索結果
- 並べ替え
-
- 検索結果241-260 件目/全 5,259 件
「監査・保証実務委員会報告第68号「監査人から引受事務幹事会社への書簡について」の改正について」及び「「「監査人から引受事務幹事会社への書簡」要綱」の改正について」の公表について 日本公認会計士...
- 2016年06月17日
「監査基準報告書300実務ガイダンス第1号「監査ツール(実務ガイダンス)」の改正」(公開草案)の公表について日本公認会計士協会(監査・保証基準委員会)では、2022年6月の品質管理基準報告書第1号「監査事務所にお...
- 2023年03月20日
「業種別委員会実務指針第75号「経済価値ベースのソルベンシー規制に基づく経済価値バランスシートに係る監査上の取扱い」」及び「公開草案に対するコメントの概要及び対応」の公表について日本公認会計士協会(業...
- 2025年07月23日
IASBが収益基準の発効日の1年延期を決定 2015年7月22日、IASBは、収益基準のIFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」について、発効日を1年延期し2018年1月1日とすることを決定した。 IASBは、FASB...
- 2015年08月05日
IASBが作業計画2017年-2021年を公表 IASBは、IASB作業計画2017年-2021年(2015年アジェンダ協議に対するフィードバック・ステートメント)を公表しました。 この5年間の作業計画のテーマに、1残...
- 2016年11月15日
上場会社監査事務所名簿の公開について 日本公認会計士協会は、社会的に影響の大きい上場会社を監査する事務所の監査の品質管理体制を強化し、資本市場における公認会計士監査の信頼性を確保するため...
- 2007年07月09日
地方公共団体会計・監査部会の継続研修講座の配信開始について(平成28年3月公開分)平成28年3月4日より、以下の「地方公共団体会計・監査部会」の継続研修講座の配信を開始いたします。 科目名教材コード契約...
- 2016年03月08日
四半期開示制度の見直しホーム協会について協会の活動監査・保証業務・AUPに関する取組保証業務・AUP四半期開示制度の見直し四半期開示制度の見直し1.公表情報2.日本公認会計士協会の公表物3.関連公表物<Pick Up...
- 2023年11月24日
国際監査基準(ISA)等の翻訳完了について-ISA930「財務情報の調製契約」-日本公認会計士協会国際委員会では、国際会計士連盟(IFAC)の国際監査・保証基準審議会(IAASB)から公表された国際監査基準(ISA)及び国際監査...
- 2003年06月11日
国際監査基準(ISA)等の翻訳完了について-ISA920「財務情報に関する合意した手続の実施契約」-日本公認会計士協会国際委員会では、国際会計士連盟(IFAC)の国際監査・保証基準審議会(IAASB)から公表された国際監査...
- 2003年06月11日
国際監査基準(ISA)等の翻訳完了について-ISA910「財務諸表のレビュー契約」-日本公認会計士協会国際委員会では、国際会計士連盟(IFAC)の国際監査・保証基準審議会(IAASB)から公表された国際監査基準(ISA)及び国際...
- 2003年06月11日
国際監査基準(ISA)等の翻訳完了について-ISA800「特殊目的の監査契約の監査人の報告書」-日本公認会計士協会国際委員会では、国際会計士連盟(IFAC)の国際監査・保証基準審議会(IAASB)から公表された国際監査基準(...
- 2003年06月11日
「専門業務実務指針4467「資金移動業者における預貯金等管理方法による管理に係る合意された手続業務に関する実務指針」」及び「公開草案に対するコメントの概要及び対応」の公表について日本公認会計士協会(業種...
- 2021年08月31日
「専門業務実務指針4462「みなしガス小売事業者が作成する部門別収支計算書に対する公認会計士等による合意された手続業務に係る実務指針」、同4463「一般ガス導管事業者が作成する託送収支計算書等に対する公認...
- 2022年03月04日
監査証拠監査人は監査意見を述べるにあたり「合理的な基礎」を得なければならない。そのために監査人が入手する情報を監査証拠と言う。監査証拠は「会計記録に含まれる情報」と、「その他の情報」から形成されて...
- 2007年04月08日
「フレームワークに基づくIFRS研修会」の開催 2015年9月3日、公認会計士会館において、「フレームワークに基づくIFRS研修会」(日本公認会計士協会及びIFRS財団共催)が開催されました。 研修前...
- 2015年09月24日
IASBが「負債の流動・非流動の分類」(IAS第1号の修正)を公表IASBは、2020年1月23日、負債の流動・非流動の分類を明確化するために、「負債の流動・非流動の分類」を公表し、IAS第1号「財務諸表の表示」の狭い範囲...
- 2020年01月31日
IASB及び米国FASBが収益認識の再公開草案を公表IASB及び米国FASBは、2011年11月14日に、顧客との契約から生じる収益について、IFRSとUSGAAPを改善しコンバージェンスを行うための再公開草案をコメント募集のため...
- 2011年11月15日
IFRS解釈指針委員会、非支配持分に関する売建プット・オプションのガイダンス案を公表2012年5月31日に、国際財務報告基準(IFRS)の修正及び解釈の開発に責任があり、IASBと協力しているIFRS解釈指針委員会は、非支...
- 2012年06月04日
第47回協会学術賞発表について第47回日本公認会計士協会学術賞は審査の結果、次のとおり決定いたしました。 本賞は、2017年10月1日から2018年9月30日までの間に発刊された著書(初版)及び同期間中に発表された論文...
- 2019年05月15日