修了考査について

NEW過年度の修了考査試験問題、答案用紙及び出題趣旨について(1月28日更新)

受験者情報の変更申請について(12月16日更新)

  • お問合せ先
    日本公認会計士協会 総務本部 人材育成・修了考査グループ
    TEL 03-3515-1125
    メールアドレス shuuryou-kousa@sec.jicpa.or.jp
    (受付時間:電話・メールともに12時~13時を除く平日9時から17時まで)

令和6年度修了考査受験票交付・領収書発行について(11月25日更新)

  • 令和6年度修了考査受験票の交付を開始しました。出願された方は以下のリンクから受験票をダウンロード・印刷してください。
  • 受験票は、ご自身でA4サイズの白紙に印刷して、当日試験会場へ必ず持参してください。スマートフォン等の画面表示では受験できませんのでご注意ください。

  • 受験手数料の領収書も上記「修了考査受験票ダウンロードページ」からダウンロード及び印刷が可能です。必要な方は印刷してください。
  • お問合せ先
    日本公認会計士協会 総務本部 人材育成・修了考査グループ
    TEL 03-3515-1125
    メールアドレス shuuryou-kousa@sec.jicpa.or.jp
    (受付時間:電話・メールともに12 時~13 時を除く平日9時から17時まで)

令和6年度修了考査の実施に伴う感染症等への対策について(10月15日更新)

  • 令和6年度修了考査の実施に伴う感染症等への対策についてお知らせいたします。受験者は必ずご確認いただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。
    ※ 本内容については、感染症等の状況によっては、変更となる場合があります。必ず本ウェブサイトで最新の情報をご確認ください。

  • 令和6年度修了考査の実施に伴う感染症等への対策について

不正行為に係る処分基準について
(10月15日更新)

  • 不正行為に係る処分基準については、以下をご確認ください。
    修了考査実施細則第16条に規定する受験禁止期間に関する処分基準

  • 令和6年度(2024年度)修了考査受験案内について(6月17日更新)

     なお、過去の修了考査試験問題、答案用紙及び出題趣旨を公表しておりますので、学習の参考としてご活用ください。

    令和6年度修了考査に向けて(6月17日更新)

    • 実務補習・修了考査担当 安井常務理事からの受験者へのメッセージ動画を2本公開いたしました。
    • <Part1 試験準備編>では、修了考査に向けた勉強のポイントや心構えについて説明します。[時間:15分7秒]

    • <Part2 採点講評編>では、昨年度の修了考査について、科目別の採点講評及び受験者へのメッセージをお伝えします。[時間:8分20秒]
    •  動画内で使用している採点講評及び受験者へのメッセージのスライド

      ※本動画はYouTubeを利用しています。
      システム環境によっては再生できない場合があります。

    令和6年度メール配信システム登録のご案内(6月17日から登録開始)

    • 修了考査運営委員会では、修了考査に関する情報を受験者にお伝えするために、メール配信システムを用意しています。受験申込開始及び締め切りのリマインドのご連絡をしますので、受験予定者は、メール配信システムへのメールアドレスの登録をお願いいたします。
    • 身体上の障害及び妊娠中等に係る特別措置について(6月17日更新)

      2023年期実務補習所テキスト及び eラーニングの公開について(6月17日更新)

      • 実務補習所ウェブサイトで、「実務補習復習用e-ラーニング講座(2023年期)」として、最新(2023年期)のテキスト及びeラーニングが公開されました。
        現在実務補習所に在籍している方及び昨年度までに修了考査受験要件取得済の方は無料で閲覧・視聴できますので、以下の「実務補習復習用e-ラーニング講座(2023年期)」のボタンをクリックして、修了考査受験に向けた学習にご活用ください。
        (現在在籍中の実務補習生は、「補習生マイページ」からもアクセス可能です。)
      • ※ 本ウェブサイトでeラーニングを視聴しても実務補習の単位にはなりません。 ※ ログインには、「公認会計士試験合格年」「合格証書番号」「生年月日」が必要です。
        <問合せ先>
         会計教育研修機構 実務補習グループ メールアドレス ja@jfael.or.jp 

      令和6年度(2024年度)修了考査の実施日程等について(4月15日更新)

       なお、過去の修了考査試験問題、答案用紙及び出題趣旨を公表しておりますので、学習の参考としてご活用ください。

      不正受験者の受験禁止処分について(4月5日更新)

      修了考査成績開示について

        令和6年度の修了考査の成績通知書は、4月4日(金)合格発表後にウェブサイトから無料でダウンロード可能になります(申請不要)。

        令和2年度(2020年度)の修了考査から、全科目を受験した上で成績開示を希望する受験者本人を対象として、得点区分を開示しております。
        ※得点の開示は行いません。また、得点区分以外の成績に関する照会には応じません。
        (参考)成績通知書の見本(PDFファイル)

        <書面での交付について>
      • 令和2年度から令和5年度までの修了考査の成績開示を希望する方は、申請書の提出及び成績通知書発行手数料のお支払いについてご案内いたしますので、以下までご連絡ください。
      • お問合せ先
        日本公認会計士協会 総務本部 人材育成・修了考査グループ
        TEL 03-3515-1125
        メールアドレス shuuryou-kousa@sec.jicpa.or.jp
        (受付時間:電話・メールともに平日9時から17時まで)

      修了考査に関するQ&A(8月16日一部更新)



      修了考査における個人情報の取扱いについて

       日本公認会計士協会は、個人情報の保護に関する法律に基づき、修了考査受験者の個人情報の利用目的等について、公表いたします。

      • 修了考査受験及び修了考査成績開示申請において取得した氏名・住所等の個人情報は、以下の目的で利用いたします。
        本会の修了考査の事務及び登録名簿の正確性を確保するための事務及び会費等の出納に関する事務
      • 本会は、上記に定める利用目的及び法令に定める場合を除き、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供いたしません。
      • ただし、修了考査における事務の用途に限り、本会から当該業務の委託を受けた業者(以下「受託業者」といいます。)に対してお知らせいただいた個人情報の全部又は一部を提供することがあります。受託業者において、その受託業務を超えて利用することはありません。本会は受託業者に対し、秘密保持契約などを締結し、個人情報の適正な利用の実現のために厳正な監督を行います。
      • また、本会は、実務補習修了証書発行に関する事務、実務補習生名簿の正確性の確保及び後進育成施策検討のための統計処理を目的として、修了考査受験者の個人情報を共同利用いたします。
        • 1.共同利用者の範囲 一般社団法人会計教育研修機構
        • 2.共同して利用される個人データの項目
          氏名、公認会計士試験合格年及び合格番号、生年月日、性別、住所及び電話番号、メールアドレス、修了考査の受験状況及び成績に関する情報
        • 3.個人データの管理について責任を有する者
          名 称:日本公認会計士協会
          代表者:茂木 哲也
          所在地:東京都千代田区九段南四丁目4番1号

        PDFファイルとして提供されているコンテンツを閲覧、または印刷することができるアプリケーションです。
        Get Adobe Acrobat Reader
ページトップへ