2024.7.10 『会計プロフェッション×スポーツ』~スポーツ業界の将来に会計プロフェッションが貢献できることとは~開催のご案内

掲載日
2024年06月10日
0-0-0-0-20240606.jpg

主催:日本公認会計士協会
組織内会計士協議会


 2024年4月から組織内会計士ネットワーク会員同士の交流の場を広げるプラットフォーム「CAMP(CPA Alumni Membership Portal)」が正式運用されたことを記念して、「CAMP特別セミナー」を開催することとしました。
 この特別セミナーは、二部構成となっており、第一部では統一テーマに沿った基調講演、第二部では事前にCAMP内の専用ルームで募集した講師の方々への質問を元にしたパネルディスカッションを行います(セミナー開催後も一定期間追加の質問等を受け付け、CAMP内で回答を掲載してまいりますので、CAMP未登録の方は、この機会に是非登録をお願いいたします。)。
 第一弾のテーマは「会計プロフェッション×スポーツ」です。
 近年では、公認会計士の活躍の場が飛躍的に広がるとともに、異色の経歴を持つ方が公認会計士試験に挑戦しています。そこで、現役のプロバスケットボール選手、元プロ野球選手、サッカーJ2クラブ代表の3名の会計プロフェッションに講師としてご登壇頂きます。
 皆様奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。お時間が許されるようでしたら、是非会場に足をお運びください。



<CAMP特別セミナー概要>


【開催日時】 
2024年7月10日(水)
 ・第一部(基調講演)18:30~19:30
 ・第二部(パネルディスカッション)19:40~20:20


【開催方法】 
ハイブリッド形式


【内容】

〇第一部:基調講演

 統一テーマ「スポーツ業界の将来に会計プロフェッションが貢献できることとは」

岡田さん.png

基調講演①「Bリーグ決算情報から見る国内バスケットボールの動向」
公開されている決算情報を基に、国内バスケットボールの経済状態やトレンドを分析します。 各クラブの収益構造、費用管理、財務状況の改善点など、具体的な数値データを用いて解説します。また、選手としての長年のキャリアを活かし、定性的な指標や業界慣習についても幅広くお話しします。
― 岡田優介氏(バスケットボール) ―
1984年東京都生まれ。土浦日大高校、青山学院大学卒業。2007年からプロバスケットボール選手としてのキャリアをスタート。日本代表としてFIBAアジア大会等へ出場した。 2010年に公認会計士試験に合格し、以降は選手活動と両立しながら監査実務に従事する。2013年に日本バスケットボール選手会を設立し、初代選手会長を務める。 2014年に3人制プロバスケチームTOKYO DIMEを設立し、現在の主たる事業となっている。

奥村さん.jpg©月刊タイガース

基調講演②「スポーツ業界における会計プロフェッションの活躍のフィールドとは」
これまでの私のスポーツ業界への関わりをもとに、スポーツ業界において会計プロフェッションが活躍できるフィールドにどのようなものがあるのか、についてお話しします。
― 奥村武博氏(野球) ―
1979年岐阜県生まれ。土岐商高から1997年ドラフト6位で阪神タイガースに入団。野村克也監督から小山正明2世と称された制球力が武器であったが、度重なる怪我により2001年に戦力外通告を受け現役引退。その後、1年間打撃投手を務めた後阪神タイガースを退団。
2013年に公認会計士試験合格。日本で初めて元プロ野球選手から公認会計士となる。2018年3月、早稲田大学スポーツMBA Essenceを修了。 現在は、公認会計士×元プロ野球選手の知見を活かしたスポーツビジネスコンサルティングのほか、野球経験や引退後の暗黒時代、会計士受験を通じて構築したスポーツとビジネスの共通点についての独自理論に基づいたキャリア形成支援、講演や研修等による後進育成・人材教育など、サステナブルなスポーツ経済の創造を目指して幅広く活動を行っている。

徳重さん.jpg

基調講演③「鹿児島ユナイテッドFCの挑戦」
監査法人を退所して16年。地方である鹿児島で県リーグから始めたサッカークラブがJ2まで上がってきました。今後どのようにしてJ1優勝を目指すのか?、会計プロフェッションが挑戦し続けている取り組みを交えてお話しします。
― 徳重 剛氏(サッカー) ―
1977年鹿児島県生まれ。鶴丸高校、上智大学経済学部経済学科卒業後、2003年公認会計士資格を取得し、有限責任監査法人トーマツTS1にて5年間勤務。2008年8月多摩大学大学院スポーツマネジメントスクール修了。 故郷・鹿児島にJクラブを誕生させるために、監査法人を退所し、2010年3月にFC KAGOSHIMA(県1部リーグ)を立ち上げる。2013年8月、ヴォルカ鹿児島との統合を発表し、同年11月鹿児島ユナイテッドFCの代表に就任。2016年よりJリーグに参戦し、現在はJ2にて奮闘中。



〇第二部:パネルディスカッション
 事前にCAMP内の専用ルームで、講師の方々への質問を募集し、スポーツ業界における会計プロフェッションの役割や意義などについて生の声をお届けします。
 当日の質疑応答内容はCAMPで募集しますが、例えば、
  ・プロスポーツ選手から会計士への転身を志した理由
  ・現在の仕事で会計・監査等の知識はどう役立っているか
  ・今後のキャリアプラン 等
 についてのディスカッションを予定しています。
 モデレーター:小倉親子(組織内会計士ネットワークサポート専門委員会専門委員長)


【単位コード】 
5103


【Eラーニング】 


【講  師】

 岡田 優介氏(株式会社東京ダイム 代表取締役 プロバスケットボール選手)
 奥村 武博氏(株式会社スポカチ 代表取締役 元阪神タイガース投手)
 徳重 剛 氏(鹿児島ユナイテッドFC クラブ代表)


【対象者】 
日本公認会計士協会会員及び準会員


【参加費】 
無料

【参加申込方法】 ※第一部、第二部ともにご参加される方は両方の申込手続が必要となります。

 (第一部)日本公認会計士協会CPD ONLINEから申込み
https://www.cpd.jicpa.or.jp/main/program/149340048
※ご都合が悪くなった場合は、CPD ONLINEからキャンセル手続きをお願いいたします。

 (第二部・懇親会)こちらのリンクからお申込みください。https://forms.office.com/r/6v0qzUmCW4


【CAMPへの登録方法のご案内】
CAMPバナー(長方形).png
 まずは「組織内会計士ネットワーク」へのご登録をお願い致します。
 https://paib.jicpa.or.jp/regist/
 登録が済んだら、CAMPへご登録ください。
 https://app.official-alumni.com/register/jicpa-pvc
 CAMP紹介動画はこちら
 https://www.youtube.com/watch?v=JDsNZO859lU


【問合せ先】

 日本公認会計士協会 組織内会計士協議会事務局
  Mail: paib@sec.jicpa.or.jp


以 上



ページトップへ