2019.08.27 組織内会計士研修会『決算早期化を実現させるための決算・開示・監査実務』開催のご案内

掲載日
2019年08月06日

主催:日本公認会計士協会
組織内会計士協議会


 日本公認会計士協会・組織内会計士協議会では、組織内会計士の資質の維持及び向上を図るとともに、組織内会計士の組織化を推進し会員及び準会員の活動領域の拡充及び人材の流動化を促進することを目的として、組織内会計士に関する研修会等を実施しています。
 「決算早期化」のみならず、「働き方改革」「残業削減」の社会的要請がありますが、現状、「決算早期化」「決算効率化」を達成している企業は増えていません。経理部の人材不足も深刻化しています。
 そんな中、効率的に「決算早期化」を実現するためにはどうしたら良いのか、これまで40社を超える上場企業の決算早期化を支援してきた決算早期化・決算業務改善の第一人者である公認会計士 武田雄治氏が、今までの体験をもとに決算早期化を達成する方法を、他社事例を紹介しながら説明します。 ぜひ奮ってご参加ください。


<研修会概要>

【開催日時】 2019年8月27日(火)18:30~21:00
【開催場所】 公認会計士会館ホール1
【内  容】 1. 経理部とは本来、何をする部署なのか?
 (1) 経理部は、情報のサービス業でなければならない
 (2) 経理部の主たる6つの業務
 (3) 6つの業務からみる、決算が早期化できない理由
 (4) 経理部の在り方と決算早期化の関係
2.決算早期化を達成できない会社、決算早期化を実現している会社の5つの特徴
3.決算早期化・監査効率化を実現させる方法
 (1) 単体決算を早期化・効率化させる方法
 (2) 連結決算を早期化・効率化させる方法
 (3) 開示業務を早期化・効率化させる方法
 (4) 監査対応を早期化・効率化させる方法
【講  師】 公認会計士 武田 雄治氏
武田公認会計士事務所 代表
【想定する対象者】 日本公認会計士協会会員及び準会員
※参加者にはCPE単位(3単位)が付与されます
【参加費】 無料
【参加申込方法】 日本公認会計士協会CPE ONLINEから申込み
https://secure.cpe.jicpa.or.jp/
※ご都合が悪くなった場合は、CPEONLINEからキャンセル手続きをお願いいたします。
【申込受付期間】 2019年8月26日(月)まで
【問合せ先】 日本公認会計士協会 組織内会計士協議会事務局
Mail: paib@sec.jicpa.or.jp

以 上



ページトップへ